こんにちは、まるみです!
先日ストレングスファインダーという自己分析のテストのようなものをやってみました。
無料テストではないんです。5,850円しました。
これだけの費用をかける価値があるのかどうか、実際のテスト方法や診断結果を含めてご紹介します!
ストレンクスファインダーとは
「Gallup」というアメリカのコンサルティング会社が作った自己分析のためのテストのことです。
正式にはストレングスファインダーは昔の名前、今はクリフトンストレングスという名前です。
Webサイトで購入し、質問に答えていくだけで、自分の強みを知ることができるのです。
質問数は177個。
1問あたり20秒以内に回答しなければならないので、間に合うようにサクサク進めて行くとだいたい30分ほどで終わります。
購入方法
購入方法は全部で3つあります。
- 書籍を購入し、アクセスコードを使う
- アプリをダウンロードして使う
- Webサイトで購入して使う
私は書籍が届くのを待つことができず、アプリだと詳細の診断ができないということで、Webサイトで購入し始めました。
購入の仕方はハートラボジャパンさんのサイトで詳しい説明があります !
購入から診断結果が出るまでの流れ
Webサイトで購入する
購入ページに行って、カートに追加しチェックアウトするボタンをクリックで購入手続きに進みます。
ひたすら設問を回答する
最初に自分の言語(私は日本語)や、自分の人種(アジア系)などを入力しました。
その後、実際のテストがはじまります。
全部で177問の質問があり、20秒以内に答えないと時間切れになるので、あまり悩まず直感で回答しました。
直感でサクサク答えてもらうためにあえて1問あたりの時間制限を設けているようです!
設問のイメージは以下のような感じです。
設問内容は適当です!
このような形でどちらの方が自分に当てはまるか選択する形式です。
診断結果は……?
34個の資質が1位から34位までずらっと並べられます。
そのうち上位10個の資質について詳細に記載される形です。
個人的に1番役にたったと感じたことはこの「盲点」についてです。
すごいわかる〜。笑
「そうそう、私ってそういうところある!」と思っていましたが、このように言語化されると胸に突き刺さります。
本当に気をつけないとせっかくの強みが台無しに…;;
結果が出ておしまいはダメ!今後のアクションを考える
せっかく5,850円かけたので、「自分を知れてよかったな〜」で終わらせるのではなくそれをどう活用するかご紹介します。
活用方法は診断結果に記載があります。
強みを意識して伸ばす
例えば私の場合は1位の資質が「目標志向」だったので、
自分の目標を言語化して壁の見えるところに貼って意識すること
が次のアクションになります。
このように「ポテンシャルを最大化する行動をとる」という説明も書かれているので、次のアクションが起こしやすいです。
弱みと向き合う
下位の資質は自分にとって弱みとなり、強みによってもたらされる成功を阻む存在となります。
その弱みと向き合う方法は潜在的な弱みを特定するために自問自答することです。
- この資質は私の成功を妨げたことがありますか?
- この資質に関するネガティブなフィードバックをこれまでに受けたことが ありますか?
- この資質を発揮すると疲れてしまいますが、私の役職で発揮する必要が ありますか?
この3つを下位の資質に対して自問自答していきます。
1つでも「はい」があると自分にとって弱みと言えるでしょう。
例えば私の場合は「慎重さ」は上記の3つすべて「はい」なので完全なる弱みだと言えます。
この弱みについてどう対処すれば良いかも説明が書かれています。
- 把握する :自分の弱みと、それがどのように妨げとなっているかを把握し ましょう
- 協力する :仲間にサポートを求めましょう
- 強みを活かす:別の資質を活用して、より良い結果を達成しましょう
- とにかくやる:一歩を踏み出して、今でき得るベストを尽くしましょう
弱みを直していくことが最善だと思いません。
もう30年近くこの性格でやってきているので、今から弱みを少なくすることはすごく難しいことです。
ただ、弱みを自分で認識することで、新しいことに取り組む時など、なるべく弱みの資質を使う場面を回避することができます。
今まで怖くて向き合って来なかったですが、このタイミングで自問自答してみようと思います。
まとめ
ストレングスファインダーの体験をご紹介させていただきました。
私が伝えたかったのは5,850円かけて皆さんもやってみてください!ということではなく、自分の強みと弱みを知ることで生活がしやすくなったり、自分に自信が持てたりするということです。
私もまだ次のアクションを考えきれていないのでこれからじっくりと考えようと思います^^