読書

【読書感想文】駆け出しWebディレクターがこの1ヶ月で読んだ本をご紹介します!

みなさんこんにちは!
本日は駆け出しWebディレクターになった瞬間から1ヶ月間で読むべきオススメの本をご紹介します!

本物のリーダーは引っ張らない

Kindleでサンプルを読んでとても面白そうだったので購入しました。

管理職だけど全然うまく言っていない男性、リーダーになりたての若い男性、リーダーになることを打診されているが自信がない若い女性の3人が、行きつけのバーのママからリーダーシップについて学び成長していくストーリーです。

物語調になっていてとても読みやすいかったです。

 

悩める男女3名が「今まで出会ったついていきたい上司、ついていきたくない上司の特徴」を色々挙げて共通点を見つけていく場面がありました。

「わかる!わかる!私の前の上司もそんな感じだった!!」と共感できる色んなパターンの上司が出てきます。

私が共感したものを一部ご紹介します!

ついていきたい上司

  • 期待してくれる
  • 一人前、対等に扱ってくれる
  • 思いっきり任せてくれる
  • 挑戦させてくれる
  • 成長機会を与えてくれる
  • 話をしっかり聞いてくれる
  • 本当に困った時助けてくれる
  • 問題や失敗を背負ってくれる、フォローしてくれる
  • 言動一致で言ったことをやっている
  • 信念があってブレない
  • 認めてくれる、評価してくれる

ついていきたくない上司

  • 判断をいちいち上に仰がないと決められない、動かない
  • 上の意見で方針がコロコロ変わる
  • 前例を重視して新しい試みに否定的、非積極的
  • 近づくなオーラを出していて話しづらい

洗い出してみると、私良い上司に恵まれていたんだな〜と気づかされました^^

ついていきたいリーダーの共通点は「誠実」

  1. 嘘をつかない
  2. 約束を守る
  3. 責任感
  4. 親身に聴く
  5. 利他

当たり前のことだけどできていない人いると思います!

私も意識したことなかったから改めて意識しようと思いました。

この他にもたくさん気をつけることが書かれています。

新米管理職の方や、自分の上司に不満がある人などにオススメです!

bookclub.kodansha.co.jp

 

ネットワークの基本と仕組み

こちらは今の仕事でかなり知識が必要なので読み始めました。
ネットワークについてなんとなく知っているものの、人に説明できるほど理解していないことに働いてから気づきました。

私は今WEBディレクターの見習いなのですが、他のディレクターさんは元エンジニアの方なのでそのあたりの知識が元々あります。

私には理解できない用語が日々飛び交っていて、クライアントに渡す資料にも普通に書いてあって、もしクライアントに聞かれた時に全然簡潔に答えられない…汗(例えば「TCP/IP」「WAF」「SMTP」など)
ということで勉強することに決めました!

▼勉強した話は別のブログでご紹介しています。ぜひご覧ください!
駆け出しWebディレクターが知っておきたい重要ワード120

ネットワークインストラクチャなどの基盤の話から、セキュリティのことまで載っていてこれ1冊で基礎の知識がかなりつきました。
これ一冊で身につく ネットワークの基本としくみ | ナツメ社

 

超実践的WEBディレクターの教科書

WEBディレクターが陥るであろう危機的状況にどう対処すれば良いか事例と共に解説している本です。

これ、前職で営業やっている時に読めばよかったというくらい「こんなことあるある!!!」が詰まっています。

 

例えば

  • デザインの差し戻しが何度もきて全然デザインが確定しない…
  • 出来上がったデザインのクオリティが低い…
  • クライアントの要望は多いのに低予算でやってと言われる…

と言ったものです。

実際にデザインが決まらないと先輩ディレクターが嘆いていました。
あるあるなんですね〜。

どこタイミングで、誰に、どんなアプローチをすべきかが明確に解説されているのでとてもわかりやすかったです。
ディレクターと一緒にお仕事するフロントエンドエンジニアの方やデザイナーの方にもぜひ読んでいただきたいと思いました!

超実践的Webディレクターの教科書

皆さんもぜひ読んでみてください!

-読書

Copyright© Advanstep , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.