Webマーケティング

【Webマーケティングスキルを身に着けたい方へ】未経験者におすすめの勉強法と学習の6STEP

WEBマーケターへと転職したくても、求められているのは経験者採用ばかり。

まず転職活動をする前に知識を着けておかないと面接通過率は上がりませんし、内定をもらえたとしても「こんなはずではなかった、、、」と後悔してしまうかもしれません。

そこで今回は現職のWebマーケターさんにヒアリングした内容を元に、未経験者がやっておくべき転職活動前の学習方法をまとめました!

今後Webマーケターを目指そうと思っている方のお役に立てると嬉しいです^^

 

学習方法① 『スクールに通う』

時間をお金で買うやり方がWebマーケティング専門のスクールに通うことです。
ただし、ここでいうスクールはただ知識を教えてくれるだけのスクールに通うということではありません。
おすすめは「実務経験」が積むことができるスクールに通うことです。

中途採用の求人募集している企業はWebマーケターとしての即戦力を募集しています。
求人の必須条件欄に「実務経験〇年以上」と書いていることがほとんどで、未経験からWebマーケターになりたい人は必ずここにぶつかるでしょう。
条件を満たしていない中で採用してもらうためには、「実務経験〇年以上」に見合うスキルがあることを定量的に証明することが大切です。
知識があるだけでなく、実際の企業に対して提案をした経験は転職活動をする上で自分の強みになります。

実務経験が積めるWebマーケティング専門スクール

Wannabeアカデミー

受講期間中にはシミュレーションではなく、 実際にGoogleアナリティクスの分析レポート作成、 Google広告やFacebook広告の 運用を実践する体験学習ができるスクールです。

3ヶ月間のカリキュラム終了後に提携クライアントを担当し、課題の発見と改善プランを提示する 実務研修に参加することもできるところが魅力ですね!

Webマーケティング実務を通して学習することで、 職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指させるところが最大のメリットです^^

実際に私も現在受講中です!
受講しようと決めた際に、先輩方のインタビューもとても参考になったので是非ご興味のある方はご覧ください!
WannabeAcademy-卒業生の声&卒業課題

 

学習方法② 独学で学習する

30万円近い金額、そんなにスッと出せないよ!という方は時間はかかりますが、独学で学習することも可能です!
未経験でWebマーケターになられている方の中には独学でブログやアフィリエイト で稼ぎ、成果を武器に転職活動された方もいます。
独学をする上でどこから初めて良いかわからない方のためにざっくりと独学学習のステップをご紹介します!

STEP1 マーケティングの概要を知る

Webマーケティングはマーケティングの中にあるカテゴリの1つです。
Webマーケティングの知識をいきなり詰め込むよりも「マーケティングとは何か?」から始めると今後の学習がスムーズです。

おすすめの本

大学4年間のマーケティング見るだけノート(平野敦士カール)

最初からいきなり文字ばかりの本を読んで知識をインプットするよりも、楽しみながら理解するほうがモチベーションを維持しやすいと思います。
この本はマーケティングの基本を図や絵を中心に解説されているためとても読みやすいです。
今後マーケティングの考え方を学んでいく上で必ず出てくるキーワードを学習の1番最初に理解しておくことで、これからの学習がスムーズになります。
「なんか聞いたことがあるけどイマイチ理解していない」という言葉はこのタイミングでつぶしておくことがおすすめです!

大学4年間のマーケティング見るだけノート【電子書籍】[ 平野敦士カール ]

価格:1,089円
(2021/1/23 21:04時点)
感想(0件)

 

おすすめのサイト・記事

Web(ウェブ)マーケティングとは?今さら聞けない基礎知識や代表的な手法を徹底解説

マーケティングという言葉の意味を売れる仕組みづくりと簡潔にまとめているサイトです。ドラッカーやコトラーなどが提唱している言葉を使いながらマーケティングとは何か解説されています。

またマーケティングの歴史やマーケティングの種類(マス、ダイレクト、インバウンド)をわかりやすく説明しているので、歴史や種類の知識がないという方はぜひ読んでほしいです。

 

STEP2 Webマーケティングについての概要を知る

マーケティングについて学習した後はWebマーケティングについて学習しましょう。
Webマーケティングと一言で言っても様々な施策がありますがここではWebマーケターと呼ばれる人がどんな仕事をしているか知ることができればOKです。

おすすめの本

Webマーケッター瞳(村上佳代・ソウ・星井博文)

漫画本だからといって侮っていけません。
Webマーケティング全体像が凝縮されているので、短時間でWebマーケターがどんな仕事をしているか俯瞰してみることができます。
Webマーケターを目指す方の最初の1冊にとてもおすすめの本です。

第1シリーズから第4シリーズまであり、それぞれのシリーズ最初は代理店、その後事業会社に転職し、最終的に独立するというように主人公・瞳のキャリアが変わっていきます。
様々な立場からWebマーケターという仕事の役割を知ることができるので、ぜひ全シリーズ読んでいただきたいです。

マンガでわかるWebマーケティング Webマーケッター瞳の挑戦!/村上佳代/・マンガ原案・全体監修ソウ/作画星井博文【1000円以上送料無料】

価格:1,980円
(2021/1/23 21:09時点)
感想(0件)

▼こちらからも読めます
PVだけでいいんですか?/【漫画】Webマーケッター瞳 第1話

 

沈黙のWebマーケティング (松尾茂起)

ウェブライダーの松尾茂起さんの著書で、多くのWebマーケターさんがブログでおすすめしている本の1つです。
ウェブライダーという会社はSEOコンサルティングを手がけるコンテンツマーケティングの会社で、有名企業のサイトやコンサルなどを手掛けられています。
1つのストーリーを軸に物語が進められ、途中にある解説で詳細を理解するような仕組みの本です。
漫画イラストと図解がメインなので非常にサクッと読める1冊です。
Webデザイン、Webライティング、SNS、サーバーなどWebマーケターになるために知っておくべき知識が満載です。

沈黙のWebマーケティング Webマーケッターボーンの逆襲/松尾茂起/上野高史【1000円以上送料無料】

価格:2,420円
(2021/1/23 21:11時点)
感想(1件)

 

おすすめのサイト・記事

Web(ウェブ)マーケティングとは?今さら聞けない基礎知識や代表的な手法を徹底解説

基礎的な用語などが一覧で掲載されています。SEOやアフィリエイトなど聞いたことはあるけど人に説明できないな…という方はぜひインプットしてみてください。

 

STEP3 ブログを始める

お話を聞かせていただいたWebマーケターさんの多くが「絶対にブログをやるべき」とおっしゃっていました。
理由としてはブログ運用を通してマーケターに必要な以下のスキルを身に着けることができるためです。

  • Webライティング
  • SEO
  • アイキャッチ画像の作成
  • WordPressの知識
  • HTML、CSSなどの知識
  • サーバー・ネットワーク知識
  • GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス、GAと略すこともある)の使い方
  • PV(ページビュー)数UPのための仮設立て、検証、改善のPDCAの回し方

未経験からWebマーケターになった方の中には、自分のブログをたくさんの人に見てもらえるサイトに成長させた実績を持って就職活動されたそうです。

自分で作ったサイトとはいえ、分析→改善を繰り返して成長させた経験は高く評価されるので、ここのステップは転職する上でとても重要といえますね。

▼初心者におすすめのWordPressのテーマ
初心者ブロガーにおすすめのWordPressテーマ「STILE」
抜群に上位表示されやすい WP テーマ 【ザ・トール】
WordPressテーマならLIQUID PRESS

 

STEP4 用語やツールの使い方を学ぶ

STEP3でようやくツールの使い方に入ります。
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)やGoogleSearchConsole(グーグルサーチコンソール、サチコと呼ばれることもある)、Googleタグマネージャー(GTMと略すこともある)などのWebマーケターがよく使うツールのアカウントを作成し、実際に触ってみましょう!

用語やツールを使うためにおすすめの教材

ジッセン!

月額4900円(税別)でWebマーケティングに関する動画が見放題!
Webマーケティングの基礎が講座ごとにまとめられていてとても分かりやすいです。
ほかにもSchooやドットインストールなどでも動画教材を探しましたが、難易度が高い動画が多く断念しました。
上記の2つと比較して費用が割と高めなので、1か月だけ入会し1か月間みっちり動画を見て基礎を学びました。
特におすすめの動画は以下です。

  • Google広告 概論
  • ディスプレイ広告概論 -GoogleとYahoo! を理解する-
  • リスティング広告概要 広告配信の仕組と特徴
  • 【アーカイブ】Google Analyticsビギナー講座(初級)
  • 【アーカイブ】Google Analyticsマスター講座(応用)

そのほかにもSNSマーケティングやECサイトの運営などの動画もあるので、自分の興味がある動画も見てみたらよいと思います!

 

STEP5 マーケティングの筋トレ「マーケティングトレース」をする

STEP1~4までで新しい知識をインプットできたので、ここからはアウトプットしていきます。

「知っている」ことと「できる」ことは違うので、実際にマーケティング的な考え方をつけていくためにマーケティングトレースに挑戦することをおすすめします。

マーケティングトレースとは?

ブランディングテクノロジー株式会社の執行役員である黒澤友貴さんが2018年に作った言葉です。
話題の企業のマーケティング戦略を調べ、言語化&図解化して1枚のワークシートに落とし込みます。
最後にその企業が成功した要因や自分がその企業のCMOだったら次にどんなマーケティング施策を打つかを考えるというものです。
実際に成果に繋がったマーケティング戦略を自分なりに考えることで、戦略の引き出しを増やすことができます。

PEST分析や5Forces分析、4P分析などはSTEP1の「マーケティングの概要を知る」で学ぶワードですが、いきなりこの思考法を100%活用できる方は少ないと思います。

このマーケティングトレースを実践することで、マーケターに必要な考え方を身に着けることができます。

マーケティングトレースの進め方は?

①Schooでマーケティングトレースの授業を見てみる

このマーケティングトレースの進め方もおすすめの流れがあるのでご紹介します。

黒澤さんの書籍もあるのですが、まずはSchooというサービスを使ってやってみることをおすすめします。

Schooとは毎日生放送で授業を開催しているサービスです。
過去の動画はプレミアム会員になると5000授業(2021年1月現在)以上の動画を見ることができます。
費用は月額980円です。

②実際にマーケティングトレースをやってみる

1回目の授業を受けたあと、次回の授業に向けて自分の力だけでマーケティングトレースをやってみてください。

マーケティングトレースで使用するワークシートは下記の記事に掲載されています。

https://comemo.nikkei.com/n/n8c3c12ef1431#rfxI9

③Schooで解説動画を視聴する

ほかの方が作成されたワークシートを見てみると自分と異なった視点を発見できるのでとても面白いです。

Schooだけでなく、ツイッターのハッシュタグ「#マーケティングトレース」で発信している方もいるのでマーケティングトレース仲間を探してみるのもおすすめです!

Schooの動画に収まりきらないマーケティングトレースのやり方やコツや黒澤さんの著書やnoteをご覧ください。

黒澤友貴さんのnote

マーケティング思考力トレーニング 戦略の引き出しを増やすマーケティングトレース / 黒澤友貴 【本】

価格:1,980円
(2021/1/23 21:27時点)
感想(0件)

 

STEP6 実務経験を積む

最後は実務に近い経験を積むです。
未経験から中途採用で転職する人に対して、即戦力になれるかどうかで評価する企業が多いためです。
そのため少しでも実務に近いことを経験した上で転職活動をすることが、内定をもらいやすくするための近道になります。

Webマーケターさんを雇って一緒に案件を獲得してもらう

「実務経験を積みましょう!」と言っても、いきなり実務経験を積むのはかなり難しいですよね…。
クラウドソーシングで案件を取りに行くこともできますが、未経験でいきなり1人で顧客と向き合うのはとても不安が多いです。
身近にWebマーケターの知り合いがいる方はその方にお願いしてみるのも手ですが、もし知り合いがいない場合はお金を払ってWebマーケターさんを雇うというのも1つの手です。

例えばMENTAというサービスには一緒に案件が獲得できるようになるまでサポートしてくれる方が何人かいます。

私も何人かの方にお世話になって、リスティング広告の入稿の仕方がわからないときにお電話などで質問させていただいたことがあります。
メンターさんの中には一緒に取り組んだ案件の報酬も分けてくれる方もいるので、学習しながら副業にもなって効率が一石二鳥です!

 

まとめ

以上が現役マーケターさんから教えていただいた学習法をまとめたものです!
ぜひとも今回のステップを意識して学習をしていただければと思います。

まずはマーケティングやWebマーケティングの知識をつけ土台を固め、その後実践的なツールの使い方や考え方を学んでいく流れです。
インプットしただけでは意味がないので、ブログや実務経験を積んで、自分がどんな成果を出せる人材なのか提示できるようにすることがポイントです。

最近はご紹介したWannabeアカデミーのようなスクールの内容やサービスが充実していて実務経験も積めるような時代になりました。
先行投資と思って活用できるものはどんどん使っていきましょう!

-Webマーケティング
-, , ,

Copyright© Advanstep , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.