皆さんは日常で「良い感じのデザイン」が欲しくなるタイミングありませんか?
例えば
- ブログのアイキャッチ
- プレゼン資料
- Youtubeに差し込む画像
- Zoomのバーチャル背景
- ツイッターのヘッダー
- Instagramのアイコン
- スマホのロック画面画像
- デスクトップの壁紙
- 名刺
- 結婚式の招待状
などなど
そんなときに大活躍なのがCanvaです。
今日は有償版にアップデートするほど大好きなCanvaについてご紹介します!
Canvaとは?
Canvaは、どこにいても、どんなデザインでも作成できるツールです。ドラッグ&ドロップで作成できるツールと、カスタマイズ可能なテンプレートで、世界 179 ヵ国で 10 million (1000万)のユーザーが 400 million (4億)を超えるデザインを作ってきました。
現在は 100 を超える言語で提供しており、パソコンやモバイル端末でもご利用いただけます。インターネットさえ繋がれば、誰もがCanvaをご利用いただけます。
4億を超えるデザインを…100を超える言語で…すごい規模感ですよね!
Canvaの基本的な使い方
作るものを選択する
最初に何を作成するか選択します。
これは一部ですが、何用のデザインをこれから作るかを先に選ぶことで表示されるデザインのテンプレートが異なります。
サイズを自分で入力することもできます。
会社のブログのアイキャッチを作るときは作成するサイズを入力して作成します。
最近使用したカスタムサイズが表示されるのですぐに選択できるのもとても楽で嬉しいです!
テンプレートを選ぶ
選択した制作物やサイズに合わせてテンプレートがたくさん出てきます。
キーワード検索できるので色々調べてみて気になるテンプレートを選びます。
テンプレートを加工してオリジナルにする
テンプレートを選んだらテキストを変更して自分のオリジナルな作品に変えていきます。
- テキストの追加・削除・変更
- テキストのフォント・色・サイズの変更
- テキストのエフェクト(影付き・ネオン・中抜きなど)
- イラストや写真の追加・削除・変更
- アップロードした画像の挿入
などなど
たくさんの機能が使えます。
私はCanvaProにアップグレードしてますが、使えるフォントやテンプレートの種類が格段に増えるので、毎月1000円以上かかっていますがとてもお得だと思います!
画像をダウンロード
デザインの編集が完了したら画像のダウンロードをします。
右上にあるダウンロードを押すと
- ファイルの種類
- サイズ
- 背景透過させるかどうか
- 圧縮するかどうか
などを選択できます。
諸々選択してダウンロードを押すと完成です!
Canvaのここがありがたい!
デザインの知識がなくてもそれっぽいものが作れる
毎月1000円ほどを支払ってCanvaProを使っています。
正直最初は「ちょっと高いな」と思っていたのですが、自分でデザインが考えられない自分にとってCanvaはなくてはならないものになりました。
テンプレートが用意されているので、1から自分でデザインする必要がないため楽な上に、お洒落なデザインが豊富なので、「使えるデザインが全然ないじゃん!」ということが全くありません!
学べるブログ記事も豊富
サイト内に「学ぶ」というコンテンツがありデザインに関するノウハウなどが書かれているブログ記事を読むことができます。
中でも特に「デザインをセンスアップする“いけてる配色パターン”100選!」という記事が大好きでよく配色の参考にしています。
他にもいろんな記事があるのでみてみてください!
月1000円という低価格
使い倒す前は「月1000円は痛いな…」と思いましたが、仕事でもプライベードでも使うことが多くなった今、1000円でこれだけのテンプレートが使えるなら本当に安いと思えるようになりました!
無料版でも25万を超えるテンプレートの数…十分な量が担保されているので、ご興味のある方はまず無料で使ってみるのもありです!
まとめ
ブログを10日間連続で更新すると決意して今日が10記事目でした。
10日間毎日ブログのアイキャッチを作成するためにCanva使っていましたが、本当にありがたみが身に染みるなーと思い、最終日にこの記事を書こうと思いました^^
Canvaの良さが皆さん伝わっていたら嬉しいです!